ゲームデザイン誇大妄想狂

ゲームデザインから人工知能へ

かなりマイナーですが、鋭い洞察がキレている一冊です。

著者の清水亮氏は、ゲーム界隈では有名な開発者です。
若くして米マイクロソフトでDirectXの開発に携わり、また情報処理推進機構から天才プログラマーにも認定されています。

氏が若干20歳!で出版したDirectX解説本には、私も昔お世話になりました。

最近では人工知能の研究などで活躍しています。

そんな清水氏の奇才感あふれるゲームデザイン観が読めるのは、本書だけです。

気楽にサクッと読める

本書は一般的なゲームデザイン論とは異なり、独特の切り口で迫っています。

  • ゲームバランスと数式
  • モンタージュ理論
  • 複雑系
  • 人工知能(と人工無能)など

一見すると、なんだか難しそうなテーマですね。

著者の凄い経歴を見た後だと、難解な内容を想像するかもしれません。

しかしそんな事は一切無く、スラスラ読める分かりやすい文章になっています。

また分厚いわけでもなく200ページ弱に収まっているので、気楽にサクッと読めるかと思います。

ゲームデザインのヒント集として

本書では、著者のゲームデザイン観が熱く炸裂しています。

短く簡単に読める本ですが、やたら深い洞察が多く、ゲームデザインのヒント集として秀逸です。

実は私は、このレビューを書くため(2017年に)読み直したのですが、今更ながら著者の鋭さに唸らされました。

特にゲームバランス関係の記述は多くの示唆に富み、行数以上に得るものが大きいです。

また講師としての目線で見れば、例の挙げ方が上手いです。
難しそうなテーマでも、分かりやすい「典型的な例」を探して説明しているので、説明上手だなーと感じました。

学び、そして研究せよ

そんなわけで、本書はゲームデザインや企画を勉強する人へオススメしたい、ゲームデザインのヒント集です。

他の書籍にはない独自の見方が多いので、ゲームを組み立てる「引き出し」を増やすのに有効です。

特に学生の方は

(本書以外にも)色々な書籍を読んで引き出しを増やす!

これが大事です。

自分の主観と経験だけではゲームデザインはできません(断言)。
学びと研究は、絶対に必要ですよ。

ゲームデザイン誇大妄想狂

9.4

分かりやすさ

10.0/10

情報量

8.3/10

コストパフォーマンス

9.3/10

普遍性

9.8/10

Points

  • ゲームデザインのヒントが分かる
  • ゲームデザインの引き出しを増やせる
  • 独自の切り口が光る

Notes

  • 200ページと量は少ない
  • もっと話を聞きたいですね

Kuniaki Ebata 登録者

大学中退(文系)の専門卒 日本で唯一のプログラミング書籍評論家 プログラマーで現役のスキー国体選手です 頭と体を動かすのが大好きなフレンズなんだね 専門学校で先生もやってます プログラミングは21歳から 貴族じゃない独身 持病:重度うつ病(薬とサポートのおかげで何とか生きてます) 教え子をゲーム業界へどんどん送り込み、世界を面白くする野望を実現中 プログラミングが上達するメルマガやってます ここを見たゲーム業界の卒業生へ 新作が出たら、連絡するか現物を送ってくれると嬉しいです ただし18禁・CERO-Dの場合は、厳重に梱包の上、品名をパソコン部品にて送る事(だいじ) このページが参考になった方へ ぜひSNSやブログでシェアして欲しいです お願いします(少し上にボタンあります) 最近Google先生が中身の無い「いかがでしたか?」サイトを優遇するので困っています助けて下さい(>_<) シェアしてくださった方には 小冊子 プログラミング書籍が10倍わかる読み方(pdf) を差し上げます こちらからご報告頂くか、こっそりDMを送って下さい