いま読む意味があるのか?
20年以上前に書かれた超古い本です。なんとDirectXのバージョンは5.0!
普通に考えると、今になって読む意味は全くありません。
ではなぜ、ここで紹介しているのか?
それは、今でも色あせない内容があるからです。
私は本書で3D空間のイメージが掴めるようになりました。
3D空間のイメージが掴める
ここで本書を紹介した理由、それは
- 1章 DirectXの歴史(当然5.0までだけど)
- 3章 3D基礎理論の解説
が非常に分かりやすいからです。
特に3章の座標系やシェーディングの解説は秀逸です。
私は学生時代、ここを読んで3D空間のイメージが掴めるようになりました。
今でも本当に感謝しています。
ユーズド価格はたった1円程度なので、この2つの章を読むだけで十分元が取れます。
何かを買う時、おまけとして一緒にすると良いですね。
…と思ったら、時々値上がりしてるみたいですね。や~め~て~。
Direct3Dプログラミングガイドブック
Points
- 3D空間のイメージが掴める
- DirectXの歴史が分かる
- ユーモアある文章
- ちなみに著者は有名な方です
Notes
- 1,3章以外は、特に読む必要ないです
- 懐かしくて面白いですけどね

大学中退(文系)の専門卒 日本で唯一のプログラミング書籍評論家
プログラマーで現役のスキー国体選手です
頭と体を動かすのが大好きなフレンズなんだね 専門学校で先生もやってます
プログラミングは21歳から
貴族じゃない独身
持病:重度うつ病(薬とサポートのおかげで何とか生きてます)
教え子をゲーム業界へどんどん送り込み、世界を面白くする野望を実現中
プログラミングが上達するメルマガやってます
ここを見たゲーム業界の卒業生へ
新作が出たら、連絡するか現物を送ってくれると嬉しいです
ただし18禁・CERO-Dの場合は、厳重に梱包の上、品名をパソコン部品にて送る事(だいじ)
このページが参考になった方へ
ぜひSNSやブログでシェアして欲しいです お願いします(少し上にボタンあります)
最近Google先生が中身の無い「いかがでしたか?」サイトを優遇するので困っています助けて下さい(>_<)
シェアしてくださった方には
小冊子 プログラミング書籍が10倍わかる読み方(pdf)
を差し上げます
こちらからご報告頂くか、こっそりDMを送って下さい