コードを強くする70の技法
リファクタリングとは、プログラムの動作を変えずにソースコードを整理する事です。
要は読みやすくなるよう修正するわけです。
そして本書は、数少ないリファクタリングのみを扱った良書です。
カオスなコードを読みやすく
本書では、コードの構造を書き換えて、保守性・可読性を向上させる手法を大量に解説しています。
それぞれの手法は簡潔にまとめられており、サンプルコードも短か目で理解しやすくなってます。
そのためリファレンスやチェックリストとしても大変有用です。
取り上げる手法は「メソッド名の変更」のようなシンプルなものから
- クラスやインターフェースの抽出
- 各種オブジェクトの隠蔽
- データ構造の再編成
- 条件分岐の単純化
- 継承関係の見直し
など多岐にわたり、総勢で70を超える豊富さです。
だから本書を理解することで、読みやすく修正しやすいプログラミングスタイルをかなり学べます。
特にオブジェクト指向を一通り習得した人には今すぐ読んで欲しいです。
クラスが絡むとプログラムは複雑になりがちなので、本書の威力が実感できるはずです。
リファクタリング
Points
- すぐに使える実用性
- 70を超えるテクニック
- シンプルなソースコード

大学中退(文系)の専門卒 日本で唯一のプログラミング書籍評論家
プログラマーで現役のスキー国体選手です
頭と体を動かすのが大好きなフレンズなんだね 専門学校で先生もやってます
プログラミングは21歳から
貴族じゃない独身
持病:重度うつ病(薬とサポートのおかげで何とか生きてます)
教え子をゲーム業界へどんどん送り込み、世界を面白くする野望を実現中
プログラミングが上達するメルマガやってます
ここを見たゲーム業界の卒業生へ
新作が出たら、連絡するか現物を送ってくれると嬉しいです
ただし18禁・CERO-Dの場合は、厳重に梱包の上、品名をパソコン部品にて送る事(だいじ)
このページが参考になった方へ
ぜひSNSやブログでシェアして欲しいです お願いします(少し上にボタンあります)
最近Google先生が中身の無い「いかがでしたか?」サイトを優遇するので困っています助けて下さい(>_<)
シェアしてくださった方には
小冊子 プログラミング書籍が10倍わかる読み方(pdf)
を差し上げます
こちらからご報告頂くか、こっそりDMを送って下さい