こんな奴もいるんだと参考になれば。
「これを見て気持ちがラクになった」という声をいくつか頂きました。ありがとうごさいます。
19歳 | 大学に入学する。文学部でバリバリの私立文系。 数学は高1の時にあきらめてました。 体育会スキー競技部に入り、クロスカントリースキーを始める。 |
20歳 | 義兄よりノートPCをプレゼントされ、初めてパソコンに触り衝撃を受ける。 今思えばこの事が、人生を大きく変えたと言えます。 あと、国体予選をギリギリ通過し(タイム差0.1秒)、冬季国体に初出場。 かなり充実した日々を送っていたが、突如うつ病の症状が現れ始める。 |
21歳 | うつ病が悪化し大学中退。半年ほど引きこもる。 |
22歳 | 専門学校へ入学しプログラミングを始める。 メンタルクリニックに通いながら、必死に登校してました。 なおゲーム学科ではなく、ビジネス情報処理学科。 |
23歳 | ヒゲを伸ばしたり、変身ブレスを付けたり… かなり痛いファッションで電車登校してました。あばばばば 今となっては、完全に黒歴史。 |
24歳 | うつ病からある程度回復。 ようやくプログラミングの面白さに気付き、初めてゲームらしきものを作る。 といっても、本に書いてあるソースをそのまま打ち込んだけです。 言語はHSPでした。激しく誰得ですがZIPを上げておきます。 |
25歳 | ビジネス情報処理学科だけど趣味でゲームを作り始める。 3月に専門学校を卒業。 |
26歳 | ビジネス系IT企業に入社するも、デスマーチと過労により2ヶ月で退社。 またうつ病が悪化し、1年ほど引きこもる。 |
27歳 | なんとか回復し、趣味で作ったゲームを活かして某ゲーム会社へ。 ここで得られた経験は、今でも私にとって大事な財産です。 長らく止めていた競技スキーを再開。 国体予選に出場するが、予選落ちに終わる。 |
28歳 | 過労により再々度うつ病が悪化し休職。 もちろん国体は予選落ち。 |
29歳 | 国体予選にまたまたチャレンジするが、3年連続敗退。 仕事は順調。 |
30歳 | やっと国体予選を通過。10年ぶりに国体出場を果たす。 ノルディックウォーキングのインストラクター資格を取得。 |
31歳 | ゲーム会社を退社し、フリーランスになる。 前年に続き国体出場。 |
32歳 | ゲーム専門学校で先生も始める。 3年連続で国体出場。 |
33歳 | うつに苦しみながらも、何とか4年連続で国体出場。 しかし体調不良の為、DS(did not start = 棄権)に終わる。 |
34歳 | 抗うつ薬が効いてきた。EBATimeの4キャリア対応が完了。 国体予選は落選して無念だったが、草レースで3勝を挙げる。 |
35歳 | 身内の不幸でうつ気味の日々。特に国体前後はキツかった。 クロスカントリースキー指導員資格を取得。 |
36歳 | EBATimeのAndroid版をリリース。精神状態は徐々に回復。 |
37歳 | EBATimeのiOS版をリリース。 精神状態は少し良化、車の運転が楽になった。 |
38歳 | 日中の眠気が大分収まり、講義がやり易くなる。 |
39歳 | はじめての達人プログラマー入門を著し、うつ病経験も赤裸々に明かす。 レースが続くと(結果が良くても)気持ちが沈む。まあ、しゃーない。 |
40歳 | サイトのリニューアルが完了。人生の折々を楽しめるようになった。 なお国体は6年ぶりに予選落ち…まさに塞翁が馬である。 |
Unityでスマホゲーム創ってみた ダウンロード、ランキング参加、大歓迎です!
iOS / Android
詳細はこちら
もっと知りたい?
C言語_初級 | C言語_中上級 | C++_初級 | C++_中上級 | C#_初級 | C#_中上級 | Java_初級 | Java_中上級 | コンピュータ_サイエンス | アルゴリズム_ | ゲーム_プログラミング | DirectX_ | Unity_ | ゲーム_デザイン | ゲームのしくみ_ | 数学_ | プログラミング_テクニック | 歴史_偉人 | ソフトウェア工学_ | 読み物_エッセー | 人生_生き方 | 創造_発想 | 雑誌_ | 漫画_小説_映画 | メルマガのバックナンバー_
無料メルマガ たのしくやってます |
読むだけで使える!プログラマーの裏技と考え方 ▼読むだけでプログラミング力が上がる つまり、登録して一緒にプログラミングを楽しもうぜ! |